未分類

「ヘルパンギーナ」 に注意!                訪問看護ステーションビブレ

新型コロナウイルスの他に、夏風邪の「ヘルパンギーナ」の感染者が県内で増えており、県では感染予防を呼びかけています。「ヘルパンギーナ」とは、乳幼児を中心に、主に夏に流行します。発熱とともに、のどに痛みと 水疱すいほうが現れる「夏かぜ」の一種です🦠症状としては

未分類

「非労作性熱中症」急増!!                   訪問看護ステーションビブレ

厳しい猛暑が続く中、全国で熱中症による死者や救急搬送が相次いでいます。特に高齢者が屋内で発症する「非労作性熱中症」が増えており、専門家は早めの対策を呼びかけています💦熱中症には大きく2種類あります。1つは、運動や暑い環境で仕事をしている時に発症する

未分類

夜間熱中症に注意!!  訪問看護ステーションビブレ

寝ている間にも汗をかいて水分が奪われ、夜間でも熱中症のリスクが高まります。「夜間熱中症」の原因は、主に下記2点です。① 昼間に壁や天井が暖められ、蓄えられた熱が夜に放射熱となり室温が上昇する② 睡眠中は水分が補給されず排泄のみとなるため、脱水状態になりやすい夜間に

未分類

経口補水液に注意!!                    訪問看護ステーションビブレ

連日、猛烈な暑さが続いていますが、コンビニやドラッグストアなどで販売されている「経口補水液」について、消費者庁は熱中症予防のために、ふだんの水分補給として飲むものではないとして、飲み方に注意するよう呼びかけています🥤「経口補水液」は、脱水症状がある人が、水や体に必要なナトリウ

未分類

7月21日は「海の日🏖️」                           訪問看護ステーションビブレ

本日(7月21日)は海の日です🏖️海の日とは、「海の恩惠に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日です✨平成7年2月に国民の祝日に関する法律の一部改正が行われ、平成8年から7月20日が国民の祝日「海の日」として設けられました。また、平成13年6月の国民の祝日に

未分類

マダニ媒介の感染症に注意!!                          訪問看護ステーションビブレ

国立健康危機管理研究機構によりますと、今年に入ってから、先月29日までの半年間に報告された患者数は24府県で91人に上り、これまでで最も多かった一昨年の同じ時期の82人を上回りました。SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」は、主に原因となるウイルスを持つマダニにか

未分類

リンゴ病に注意!                  訪問看護ステーションビブレ

伝染性紅斑、いわゆるリンゴ病の流行が続き、先月22日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は1医療機関あたり2.53人と、これまでで最も多くなりました🦠リンゴ病は、子どもがよくかかる感染症の一つとして知られていますが、特に、保育園や幼稚園などの集団生活の場で

未分類

ペットボトル症候群に注意💧             訪問看護ステーションビブレ

ペットボトル症候群とは、清涼飲料(炭酸飲料、果実飲料、野菜ジュース、ミネラルウオーター、お茶コーヒーなど)特に糖分の多い飲み物の過剰摂取によって引き起こされる、急性の糖尿病類似の症状のことです🥤糖尿病と似た症状を引き起こすため、放置すると重篤な状態になる可能性があります。

未分類

スマホ認知症急増!!📱              訪問看護ステーションビブレ

スマートフォンが生活に欠かせない時代になっている中、「スマホ認知症」と呼ばれる症状に悩む人が増えています。スマホ認知症とは、スマートフォンに使用することで、記憶力の低下や集中力の低下、物忘れなどの認知症に似た症状が現れることを指し、認知症有病者の多くは高齢者ですが、スマホ